技術開発と特許

スポンサーリンク
技術開発と特許

歯周病の特許出願

 独自のウイルス対策による「歯周病の新しい治療手段」は、特許事務所から「新規性があり特許が取得できる可能性がある」と言われたので、特許申請に向けて準備をしていました。その結果、「よい歯の日」及び「発明の日」にあやかって、2022年4月18日...
技術開発と特許

歯周病はウイルス対策で治る!?

 歯周病は,ギネスブックにも掲載されているように世界で最も患者数の多い病気であり,日本や米国では人口の約70~80%が罹患しており,成人の歯を失う最大の原因と言われています。また, 歯周病は万病の元とも言われており、特に歯周病は糖尿病と深い...
技術開発と特許

歯周病にはウイルスも関係!

 歯周病は細菌が主因では、「歯周病は、本当に細菌が主因なのか?、ウイルスが関係していないのか?、もう一度最初から検討し直すことが、歯周病の新しい治療法・治療薬の開発に繋がると考えています。」と述べました。 歯周病とウイルスの関係については、...
技術開発と特許

歯周病は細菌が主因?

 日本臨床歯周病学会の歯周病とはによれば、「歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。」となっています。日本臨床歯周病学会のHPより引用 しかし、厚生労働省...
健康と趣味

歯周病はアルツハイマーにも関係!

 歯周病は万病の元でも述べたように,歯周病は,狭心症・心筋梗塞,脳梗塞,糖尿病,早産,低体重児出産,誤嚥性肺炎,骨粗鬆症,関節炎・腎炎,メタボリックシンドローム等にも関与しています。 また,歯周病によって歯を失い歯の数が減ると,かむ力が低下...
健康と趣味

歯周病は糖尿病と深い関係!

 歯周病は万病の元でも述べたように, 歯周病は、30歳以上の成人の約80%がかかっている病気で,様々な全身疾患と関係性があり,たかが歯周病と思って油断してはいけません。特に,糖尿病とは深い関係にあり,歯周病があると血糖値が高くなることや歯周...
健康と趣味

歯周病は万病の元!

「風邪は万病の元」という諺がありますが, 「歯周病は万病の元」と言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「風邪は万病の元」という諺は,コトバンクによれば「風邪は誰でもかかるものだが、早く治さないとさまざまな重い病気になりかねない。だから、たか...
技術開発と特許

特許の公開

 特許庁によれば、特許は、出願された日から1年6月経過すると、発明の内容が公開公報によって公開されます。2005年10月21日に私が出願した特許=「地盤の沈下計測方法及び装置」は、特許出願2005-306662として受付けられ、2007年0...
技術開発と特許

特許の検索

 良いアイディアを思いついて、もしかすると特許になるのでは?と思った時、最初にすべき事は、特許の調査です。専門家である弁理士や発明協会に相談しなくても、インターネットを利用して、自分で検索が可能です。 独立行政法人「工業所有権情報・研修館」...
技術開発と特許

特許とは?

 特許権は、特許などを管轄する特許庁によれば、著作権や意匠権、商標権、実用新案権などとならぶ、知的財産権の1つである。特許法では、第2条に規定される発明、すなわち、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものが保護の対象となる。具体的...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました