節約と投資

スポンサーリンク
節約と投資

楽天モバイル+日本通信=最強の組合せ!

 1年ほど前にスマホによる通信費の節約方法として、通信費は節約できる!とデュアルSIMによる究極の裏技という記事を書きました。しかし、楽天モバイルは、昨年の7月から1Gまで0円(無料)を廃止して、3Gまで税込1078円へと値上がりしました。...
節約と投資

VISIT富山県はとてもお得!

 コロナ禍による観光需要の低迷を打破するため、政府や地方自治体は、様々な観光キャンペーンを実施しています。もちろん、富山県でも、お得な観光キャンペーンを行っていて、私も色々と利用しています。 その中でも、友人に教えてもらったVISIT富山県...
節約と投資

Tポイントを上手に貯めてウエル活!

 ウエル活は凄い節約法!でも述べたように、ウエルシア薬局では、毎月20日のお客様感謝デーに、Tポイントで支払いをすると1.5倍のお買い物ができてとってもお得です。そのためには、たくさんTポイントを貯める必要がありますが、安いとは言えないウエ...
節約と投資

PayPayポイント運用が回復基調!

 2022年12月1日現在のPayPayポイント運用(1年7ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=51,774円に対して、運用中の残高=48,560円、今までの運用損益=-3,214円(利益率-6.21%)となり、先月より損...
節約と投資

PayPayポイント運用が若干回復!?

 2022年11月1日現在のPayPayポイント運用(1年6ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=50,182円に対して、運用中の残高=44,745円、今までの運用損益=-5,437円(利益率-10.83%)となり、先月より...
節約と投資

PayPayポイント運用が絶不調!(>_<)

 2022年10月1日現在のPayPayポイント運用(1年5ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=35,992円に対して、運用中の残高=22,533円、今までの運用損益=-13,459円(利益率-37.39%)となり、先月よ...
節約と投資

PayPayポイント運用が回復しない・・・・(^^;

 9月1日現在のPayPayポイント運用(1年4ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=35,967円に対して、運用中の残高=29,048円、今までの運用損益=-6,919円(利益率-19.24%)となっており、相変わらず不調...
節約と投資

PayPayポイント運用が回復気味・・・・(^^;

 8月1日現在のPayPayポイント運用(1年3ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=20,690円に対して、運用中の残高=17,366円、今までの運用損益=-3,324円(利益率-16.06%)であり、先月の絶不調から少し...
節約と投資

PayPayポイント運用が絶不調・・・・(T_T)

 7月2日現在のPayPayポイント運用(1年2ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=20,358円に対して、運用中の残高=14,040円、今までの運用損益=-6,318円(利益率-31.03%)と絶不調です。4月初めには一...
節約と投資

PayPayポイント運用が不調です・・・

 6月1日現在のPayPayポイント運用(1年1ヶ月後)の結果は、下図に示すように、追加した残高総額=15,602円に対して、運用中の残高=12,431円、今までの運用損益=-3,171円(利益率-20.32%)となっています。4月初めには...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました