新着記事

技術者倫理

技術者倫理第12回講義

令和7年7月1日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第12回 警笛鳴らし(または内部告発)」の講義を行います。標準事例として富里病院の医師解雇事件について勉強します。また,内部告発を行った通報者を保護するための,公益通報者保護法についても...
技術者倫理

技術者倫理第11回講義

令和7年6月24日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第11回 説明責任」の講義を行います。原子力発電・福島第一原発事故、発がん性物質の安全性、遺伝子組み換え食品などを事例に,説明責任やリスクコミュニケーションについて学びます。詳しくは、...
技術者倫理

技術者倫理第10回講義

令和7年6月17(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第10回 コンプライアンスと規制行政」の講義を行います。安全文化が日本で理解困難であったのは、規制行政への正とな関心を欠いたことにありました。規制行政は、国民生活や産業活動に広く行きわた...
技術者倫理

技術者倫理第9回講義

令和7年6月10日(火)に富山県立大学で,「技術者倫理 第9回 法的責任とモラル責任」の講義を行います。カネミ油症事件を事例として不法行為法とPL法の違いや,裁判の経緯,倫理上の問題などについて勉強します。また,PCBやダイオキシンなど,自...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました