PR

技術者倫理第4回講義

 令和7年5月9日(金)に富山県立大学で「技術者倫理 第4回 第4章 なぜ技術者の倫理か」の講義を行います。科学技術か広く、深く人間生活にかかわる社会において、科学技術を担う技術者は、公衆の安全・健康・福利を保護する責務を負っています。技術者の行動の広がりには、次に示す代表的な三つの場面があります。①科学技術の危害を抑止する、②講習を災害から救う、③公衆の福利を推進する、
 事例として、「第2話 雪印乳業食中毒事故」、「第3話 水俣病問題」、「第4話 南海トラフ沿いなど大規模地震対策」、「第5話 東日本大震災などの復興の経緯」、などについて学びます。講義資料は,次をご覧ください。=>第4回講義資料PDF
 なお,第2回レポートは,技術倫理討論会のシナリオ1=岡本所長の憂鬱です。貴方が岡本所長の立場ならどうするか?自分の考えをレポートにまとめて,次回講義時に提出して下さい。

第六版 大学講義 技術者の倫理 入門より抜粋

コメント

タイトルとURLをコピーしました