技術者倫理 技術者倫理の仮成績評価 令和7年前期に実施した技術者倫理の仮成績評価の概要は,下表のとおりです。この表に示すように,Sは1名2.5%、Aは10名25.0%、Bは22名55.0%でした。また、Cは4名10.0%、不可は1名2.5%、Y(資格喪失)は2名5.0%でした... 2025.07.24 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第15回講義 令和7年7月22日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第15回 期末試験と解説・まとめ」の講義を行います。最初に試験の注意事項について説明しますので,不正行為等がないように十分注意してください。試験終了後に、正解と成績評価の説明をしますの... 2025.07.21 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第14回講義 令和7年7月23日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第14回 技術者の財産的権利,技術者の国際関係」の講義を行います。技術者が財産的権利を守り果実を手にするためには,専門とする科学技術だけでなく,法律・経済・金融なども学ぶ必要があります... 2025.07.13 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第13回講義 令和7年7月8日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第13回 環境と技術者」の講義を行います。日本人の多くは,環境問題とは「自然を守ること」だと考えていますが,世界では「持続可能な開発」として認識されており,「持続可能な開発目標」が今話題... 2025.07.07 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第12回講義 令和7年7月1日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第12回 警笛鳴らし(または内部告発)」の講義を行います。標準事例として富里病院の医師解雇事件について勉強します。また,内部告発を行った通報者を保護するための,公益通報者保護法についても... 2025.06.29 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第11回講義 令和7年6月24日(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第11回 説明責任」の講義を行います。原子力発電・福島第一原発事故、発がん性物質の安全性、遺伝子組み換え食品などを事例に,説明責任やリスクコミュニケーションについて学びます。詳しくは、... 2025.06.22 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第10回講義 令和7年6月17(火)に富山県立大学で、「技術者倫理 第10回 コンプライアンスと規制行政」の講義を行います。安全文化が日本で理解困難であったのは、規制行政への正とな関心を欠いたことにありました。規制行政は、国民生活や産業活動に広く行きわた... 2025.06.16 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第9回講義 令和7年6月10日(火)に富山県立大学で,「技術者倫理 第9回 法的責任とモラル責任」の講義を行います。カネミ油症事件を事例として不法行為法とPL法の違いや,裁判の経緯,倫理上の問題などについて勉強します。また,PCBやダイオキシンなど,自... 2025.06.08 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第8回講義 令和7年6月3日(火)に富山県立大学で,「技術者倫理 第8回 事故責任の法の仕組み」の講義を行います。技術者は,業務の中で製造物にかかわりますが,どんなに注意しても製造物には「欠陥」が生じます。製造物の「欠陥」には,注意・過失が関係し,職務... 2025.05.30 技術者倫理
技術者倫理 技術者倫理第7回講義 令和7月27日(火)に富山県立大学で,「技術者倫理 第7回 第7章 技術者の資格」の講義を行います。社会は、技術者の役割を遂行する能力のある人を育てて、そういう人に技術者としての資格を認めて免許を与えます。技術士(プロフェッショナル・エンジ... 2025.05.23 技術者倫理