PR

約30年ぶりのスキーは最高!

 2025年1月末、約30年ぶりに立山山麓にあるあわすのスキー場へ行って、妻と一緒にスキーと温泉を楽しんできました。
 日本のスキーブームは、1985年頃~1995年頃に最盛期を迎えたと言われており、1987年11月に公開された原田知世の映画「私をスキーに連れてって」や1993年12月にリリースされた広瀬香美の「ロマンスの神様」などのヒットが記憶に残っています。
 私達夫婦は、このスキーブームの中で結婚~子育てをして、子供達が小さい時には一緒によくスキーに行きました。しかし、子供達が大きくなってからは、仕事も忙しくてスキーに行かなくなり、スキーやウエアなども全て処分してしまいました。
 ところが、富山のスキー場は、今シーズン雪が豊富でとても賑わっているというニュースを妻と一緒に聞いて、久々にスキーに行こうか?という話になりました。スキーやウエアがないので、ネットで調べてみると、立山山麓のあわすのスキー場は、リフト1日券 + フルセット(スキー+ウエアセット)のお得なパックが、大人10000円・シニア9500円と非常にリーズナブルです!そこで、スキー場の近くにあるグリービュー立山も予約して、約30年ぶりのスキー+温泉を楽しむことにしました。
 富山市内の自宅を朝8:00過ぎに出ましたが、道路には全く雪がなく、1時間も掛からずにあわすのスキー場に到着しました。ゲレンデ案内図に示すように、第1駐車場の直ぐ横にゲレンデと多目的センターミレットがあり、車からゲレンデまで歩く距離が短くてとても楽です。写真に示すミレットのリフト券売り場でお得なパックを購入して、直ぐ横にあるレンタルショップでスキー+ウエアセットを借りました。

ゲレンデ案内図(あわすのスキー場のリーフレットより抜粋)
多目的センターミレット

 ウエアを着てスキーを履いて1日券を持ち、最初は、目の前にある第2ペアリフトに乗って、リフトデビューの初級⑤ファミリーゲレンデ・距離350m/最大斜度12°/平均斜度7°を滑って足慣らしです。ファミリーゲレンデは、広くて緩いので滑り易いのですが、距離が短いので5分も掛からずに滑り下りるので物足りません。
 初級⑤ファミリーゲレンデ初心⑥キッズパークゲレンデは、初級者も初心者も比較的安全に滑れるので、小学校団体スキー教室によく利用されているようです。この日も、駐車場にはバスが2台駐車しており、富山市内の小学生がたくさん来ていました。初心者は、まず⑥キッズパークゲレンデで基本的な練習をします。少し滑れる初級者は、第2ペアリフトに乗って、⑤ファミリーゲレンデでコーチの指導の下に練習をします。小学生は、とても上達が早いので、見る見るうちに⑤ファミリーゲレンデが混んできました。
 混雑を避けるために、一人で第1ペアリフトに乗って頂上へ行くと、写真に示すように、曇り空にも拘らず遠くは能登半島?まで眺めることができました。まずは、頂上から左側(北西側?)にある中級以上に一番人気の中級②ダイナミックコース・距離1000m/最大斜度26°/平均斜度12°を滑りました。圧雪車で整備された広いコースは、滑り易くて快適ですが、油断していると結構スピードが出ます。次に、妻をと一緒に②ダイナミックコースを滑りましたが、距離があって急な所もあるため、妻には少し難しかったようです。コースの後半で、足に力が入らないと言って転んだ妻を、2~3回助け起こしました。

あわすのスキー場頂上からの眺望

 その後は、⑤ファミリーゲレンデに戻って数回滑った後、ミレットのレストランで昼食を取ることにしました。しかし、今日のレストランは、11:20~12:30まで小学生で貸切となるので、少し早めに行くことにしました。メニューには、定番のカレーやラーメン、牛丼の他、美味しそうな物が沢山あります。昼食には少し早く、夕方には温泉で御馳走を食べるので、簡単に済ますことにしました。そこで、写真に示すラーメンとうどんを食べましたが、シンプルですがなかなか美味しかったです。

レストランミレットのラーメンとうどん

 昼食の後は、疲れたので休憩することにしましたが、ミレットは小学生で一杯です。そこで、駐車場に止めた車の中で、コーヒーを飲みながら30分ほど休憩しました。ゲレンデの直ぐ横に駐車場があるので、休憩や忘れ物にも便利だと思いました。
 午後からは、二人で⑤ファミリーゲレンデを何回か滑った後、私だけ第1リフトに乗って頂上へ行きました。頂上の右側(北側)には、写真に示すように、辛うじて標高八二五米(825m)と読める標柱が立っていました。今度は、頂上から右側(北側)にある深雪大好きフリーク向けの上級①スノードルフィンコース・距離730m/最大斜度32°/平均斜度17°に挑戦しました。傾斜はキツイのですがコブが少ない上、カービングスキーは短くて曲がり易いので、何とか転ばずに滑り降りました。

頂上にある標高八二五米の標識

 小学校団体スキー教室は、13:30に終了したようで、しばらくすると小学生が帰って行きました。小学生が居なくなった⑤ファミリーゲレンデは、人が少なく滑り放題です。二人で何本も滑って疲れたので、今度はミレットで休憩することにしました。レストランに座って休んでいると、カフェメニューの揚げたこやきが目に付き、思わず注文してしまいました。せっかく昼食を簡単にしたのに、高カロリーの揚げたこやきを食べては、台無しです。でも、美味しかったです!・・・(笑)
 さらに何本も滑った後、グリービュー立山のチェックイン時間が近づいたので、レンタルショップにスキーやウエアを返しに行きました。レンタルショップの人が、返品する前に記念写真を撮ってくれて、LINEで次の写真を貰いました。

返品前の記念写真

 後でネットを検索すると、写真を撮ってくれたのは、NPOあわすの支配人の松井一洋さんだと分かりました。松井さんは、次のFacebookやInstagramに示すように、あわすのスキー場を復活・発展させるために、頑張っているおじさんです。詳しくは、DASHI-MASUの記事を読んでみてください。応援したい人は、3つの特典があるNPOあわすのの会員になってあげてください。
・Facebook まついかずひろ
・Instagram スキー場再建おじさん あわすのスキー場の復活を支援する会
・DASHI-MASU 2021.06.24の記事「人生をかけてこの場所を守る」崖っぷちのスキー場を、街の中心地として復活させた男
・DASHI-MASU 2024.10.17の記事 「人と地域をつなぐ拠点に」あわすのスキー場、再生から4年目の挑戦 

 スキーを楽しんだ後は、スキー場から車で10分も掛からない立山駅近くのグリービュー立山へ行って、ゆっくりと温泉に入った後、美味しい料理とお酒を楽しみました。あわすのスキー場は、安くてリフトもゲレンデも空いている上、初心者~上級者まで楽しめるコースが揃っています。あわすのスキー場での約30年ぶりのスキーは、夫婦揃って楽しめて本当に最高でした!!
 次は、新雪が降った後に①スノードルフィンコースを滑って、新雪の上に華麗な?シュプール?を描きたいと思います。ちなみに、あわすのスキー場のサマーシーズンも、とても気になりました!

タイトルとURLをコピーしました